このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6262-8588
【受付時間】月-金10:00〜17:00

マンション向け地震対応箱MEASとは
Mansion Earthquake Action Sheet box

これがあれば、震災時に誰もが動ける
〜マンション管理組合の震災時対応必携ツール〜
共同開発

熊本地震で被災したマンションの工事指導を行う
-熊本地震の管理組合被災時対応ノウハウ-
熊本県マンション管理組合連合会はこちら
熊本地震で被災したマンションの工事指導を行う

元福岡大学教授 古賀一八

-震災時の復旧復興工事の専門家-
熊本地震で被災したマンションの工事指導を行う
-熊本地震の管理組合被災時対応ノウハウ-
熊本県マンション管理組合連合会はこちら

管理組合でマンションの震災時対応ができるようになります

大規模震災が起きた際に、「地震対応箱MEAS」があれば、
マンションの管理組合が必要な対応をとれるようになります。
防災対策ができない理由は、「何をしたらよいかわからない」「どのように動けばいいかわからない」ことです。MEASがあれば、何をすればよいかがわかるので、しっかりした対応を取ることができます。

マンションで必要な対応のガイド役
「指示書」として徹底解説

「 震災時にマンション管理組合はどのように行動すればいいのか」「復旧工事に向けた組合員の合意形成はどのようにすればいいのか」、被災経験をノウハウを体系的まとめた実践ツール。1枚1枚のカードになっていて、管理組合や住民が取るべき行動が、わかるようになっています

この指示書をもとに、被災時の訓練をしておけば震災時への対応を備えることができます。

大切なことは、被災時にマンションで必要な対応が取れることです。マンションで防災を始める際「何をしたら良いかわからない」「どのようにすれば良いかわからない」といった方にも、「地震時にこの箱を開けてください」 「災害対策本部の設置の方法と役割」といった指示書を読むことで、必要な行動と手順がわかります。被災時の「初動対応」を学び、マンションで訓練を行うことで、震災時への対応に備えることが出来ます。

被災時にも、訓練時にも、わかりやすい・使いやすい

◎被災時から、やるべきことが順番に揃っていて流れがわかる。
◎1枚1枚の指示書だから、誰にでも簡単で・わかりやすい。
◎被災時に取り出すことで、現場で使いやすい      
◎揃えておくと、いざというときに安心です

大切なことは、被災時に何をしたら良いかがわかること

大切なことは、大規模震災が起きた時に、マンションで住民による適切な対応行動が取れることです。地震対応箱MEASは、熊本地震の被災対応ノウハウを体系化したもので、被災時に何をしたら良いかという手順が全て載っています。初動対応を学び、いざというときに動けるようにしておきましょう

被災後の管理組合の取り組みの流れ

地震直後を想定してのアクションシート(指示書)が同梱されています。シートの指示に従えば、震災直後の混乱した中で、被害の把握、閉じこめの救助、2次災害の防止などを管理組合の理事長や役員あるいは管理人がいなくても確実に実施できます。罹災証明の取得や応急修理の申請、行政や保険会社による被害判定、応急修理の手配、復旧工事の住民合意形成と工事発注など管理組合が早期に取り組むべき事柄を震災復旧の流れに沿って全体を見通した解説・指示を掲載しています。被害状況から工事概算を算出する方法も記載していますので復旧工事の合意形成には有用と思います。管理組合の復旧への道しるべを示しています。

被災直後にマンションにいる住民が動けるミッションから、災害対策本部を立ち上げ復旧へ向かう流れが、わかりやすいカードで全て入っています。

被災時直後
住民が動けるようミッションの指示書が入っています
地震当日
地震当日に管理組合が必要な対応がタイムラインでわかるようになっています。
災害対策本部
災害対策本部の設置や住民への広報など、13枚のカードになっています。
地震翌日から1週間
震災復旧への流れや管理組合の活動モデルが20枚のカードになっています。
地震翌日から1週間
震災復旧への流れや管理組合の活動モデルが20枚のカードになっています。

被災時のマンション危険度調査

被災時のマンションの危険度の把握の方法や復旧工事の目安がわかります

キャプションを追加

マンションの損傷度

熊本地震の被災時の様子。マンションに住めるか避難が必要か危険度を簡易的に調査する方法。柱・梁・耐震壁(戸境壁)をみて、危険度を調査します。壁式構造以外は廊下やバルコニーの構造部材ではないので、危険度は勘案しません。マンションの損傷度を確認できます。
キャプションを追加

復旧工事の方法

地震で被災したマンションを復旧する工事を実際に行った経験のある補修会社は皆無に等しく、未経験者ばかりです。具体的な補修方法と補修費用がわかれば工事を安心して進めることが可能です。
キャプションを追加

復旧工事の方法

地震で被災したマンションを復旧する工事を実際に行った経験のある補修会社は皆無に等しく、未経験者ばかりです。具体的な補修方法と補修費用がわかれば工事を安心して進めることが可能です。

450のマンション管理組合等で利用されています

◯実際の被害状況やリアルな対応事例は、とても参考になります。
◯災害発生直以後の様子と必要な対応がわかりました。
◯熊本地震の時にこれがあれば、不安や混乱がなかったと思う。
◯防災意識の高揚活動に使いたい。管理組合員の啓蒙に活用したい。

◯大規模地震に遭遇した事のない管理組合にはいいアドバイスが詰まっている。
◯2年前の地震の時にあったらよかったなと思う内容で、全国のマンションに是非設置してもらいたい。
◯実体験のない私たちに貴重な体験談だ

◯管理組合として是非備えて置きたい。

入手する

地震対応箱MEAS
透明の手提げ型の箱に、被災時対応の指示書が入っています。
-「 地震時にこの箱を開けてください」ミッション8枚 
-「災害対策本部の設置の方法と役割」13枚
-  被災時「マンションの構造被害状況を調査する簡易マニュアル」5枚
-「震災復旧の流れ」20枚
-「復旧工事の方法」8枚
-「震災前にあらかじめ準備しておくこと」1枚
-「震災を受けた鉄筋コンクリート造建築物の補修・補強に関する資料」1冊
*被災時「住民向け広報用シート」14枚含む
*備品付き「バインダー・ノート」「ぺん」「テープ」

MEASは、災害時の活動を応援する寄付型商品です

MEAS購入費用の一部が、大規模震災が起きた際の支援活動の費用として充てられます。
大規模震災時には、被災経験者が現地に入り被災者支援活動が必要です。熊本地震でも、被災時に東北や阪神など全国各地から震災経験者が入り、相談や支援か集うを行いました。今後、大規模震災が起きた際に、熊本マンション管理組合連合会では「熊本地震対応の被災体験ノウハウ」で、マンションの復旧復興へ向けた支援活動に参加します。
未来へ寄付を贈ろう
寄付月間2021に参加しています



被災時の支援活動の寄付受付(準備中)

熊本県マンション管理組合連合会では、
大規模震災が起きた際に、被災時の対応ノウハウを提供するために
現地支援の活動資金を受け付けています。
*MEASを購入された方もされていなくても寄付することが出来ます。
熊本県マンション管理組合連合会のホームページはこちらです。


1口 1,000円〜

MEAS推進協議会とは

マンションで暮らす住民を災害から守る
「地震対応箱MEAS」
大規模震災に備えて、被災地熊本のノウハウから生まれた「地震対応箱MEAS」を、
首都圏をはじめ全国に普及することで、被災時対応のできるマンション防災を地域に広めています。

-必要なのは、”被災時に住民が動ける”マンション防災です-
私たちは、被災地で復興を遂げた人たちのマンション防災対策の知恵を、首都圏をはじめ全国に伝え、
大規模地震が起きた際に必要な対応がとれるマンションを増やしています。

パートナーのみなさんと共に、MEAS推進の普及リーダーを各地域に広げ
マンションの管理組合や住民に”防災でつながる”コミュニティを生み出します。
名称
マンション地震対応支援協会(旧:MEAS推進協議会)
設立 2021年9月1日
所在地 〒104-0042 東京都中央区入船三丁目1番5号(株式会社イオタ内)
電話番号 TEL 03-6262-8588
メール連絡先 info@meas-bousai.net
構成員 代表 堀 邦夫  (特定非営利活動法人 熊本県マンション管理組合連合会  会長)
   古賀 一八 (元福岡大学工学部教授)
   三平 洵  (株式会社イオタ 代表取締役)
   奥田 建蔵 (あんぜんマンションプロジェクト 発起人)
事業内容

地震対応箱MEASの普及促進事業
MEAS製品開発、販売・教育・啓発活動、その他普及に関する活動

1. MEASの地域特性に応じた商品化
2. MEASの啓蒙活用ツールの開発整備
3. MEASの導入販売活動
4. MEASのPR普及促進活動
5. MEASのマンション向け啓蒙セミナーおよび研修活動
6. MEASの被災後のマンション復旧に関する知見の提供
7. 前各号に附帯する一切の業務

協力団体 特定非営利活動法人 熊本県マンション管理組合連合会
〒860-0844 熊本市中央区水道町9-25 片岡ビル 6-A号
TEL: 096-351-2646 FAX: 096-351-2647
Email:kumakanren@gmail.com

所在地 〒104-0042 東京都中央区入船三丁目1番5号(株式会社イオタ内)

お問い合わせ

下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信